swampの忘備録

エンジニアが、情報系のイベント行ったときとかプログラミングなどの情報工学について忘備録として書くつもりです。

30日でできる自作OS入門 2日目

さて、自作OS入門の2日目をやります。

前回の投稿から何日たったでしょうか。(僕のさぼり癖が出ている)

まず、各種命令とCPUのレジスタ、メモリの説明がありました。

少し気になった記述
・64bitレジスタは省略されていたけど、64bitが主流なのでちょっと気になって調べてみました。
 RAX、RCX、RDX、RBX、RSP、RSI、RDIというレジスタが64bitの場合だそうです。先頭にRが付くようです。
 見た感じは、基本的な機能は、16bitでも32bitでも64bitでも同じっぽい。

>MOV命令ではビット数が同じもの同士でしか代入できない規則
 これ、学校でやったマイコンの実験ではまった所だからやけに共感できた。

・MOV AL, SI は、SI番地の番号をALに代入する(ただの数字)
 MOV AL, [SI] は、SI番地に入っている内容をALに代入する
 だそうで、少しだけ混乱した。

Makefileについても解説がありました。
Makefileは、何かすごい便利そう。ごちゃごちゃしないし。
今まで、OSを実行するまでの動作が多かったけど、それを全てまとめてくれたものって感じかなあ。

やっと3日目に突入することができる...